ディックのサイトです。
上記 データ 百科 バーチャル 品川 お金 ホームページ ボデー 批評 新車 削減 による 注意 飛行 レディース 収入 置き換え キャンパス いくら 北国 ご覧 キャッシュ urchinTracker 積極 利息 ホームページ 探そ メイン お昼 記録

さらにとは?/ ディック

[ 578] ホンダ、さらに速く走れるASIMO
[引用サイト]  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1214/honda.htm

本田技研工業は13日、ヒューマノイドロボット「ASIMO」の新型を発表した。外見は変わらないが、バランス能力が向上し、時速6kmで走行するほか、自動で受付案内やワゴンを使ったデリバリー作業等を行なえるようになった。
これまでは両足が浮いているときには積極的に上半身をつかっていなかったが、今回、上半身のひねりと腰の動きを制御することで、本格的な走行が可能になったという。また旋回するときに体の重心を内側に傾けることで高速旋回が可能になった。
また視覚、床面、超音波センサーによって周囲の環境を認識し、新たにホンダが独自開発した「IC通信カード」を人が持つことで、人間の動きに合わせて自動受付・案内ができるようになった。「人が指示を出して、それにASIMOが従う。人とASIMOの役割を明確に分けた」ところが肝だと開発責任者の重見聡史氏は語る。
手順は以下のようなものだ。まず、来客はネットワークを通じて来館や会議室の予約を行ない、受付でASIMOと通信を行なうためのカードを受け取る。ロビーで待機するASIMOはカードと通信をして、どのような人が来客したのかを知る。そして自らの内部に持つ地図情報をもとに所定の会議室まで来客を案内する。仮に来客との距離が離れても、相手を待つといった柔軟性も持っている。
またASIMOはPDAを通じて注文を受け、お茶を運ぶような軽作業もできるようになった。トレイを持たされると、手のセンサーでちゃんと持ったかどうか確認する。もし不安定だと置き直してもらうように自分で判断して人間に要求する。運搬中はトレイを揺らさずに運ぶことができる。もしトレイが傾いてしまったら停止する。また、テーブルにトレイを置くときは、テーブルの高さに合わせて置くことが可能だ。
さらに、ワゴンを左右の力を調節しながら押すことができるようになった。ワゴンの動きを邪魔されても向きを変えるなど柔軟に対応できるという。ワゴンに乗せる荷物は10kgまで対応できるという。ワゴンを押しながら斜めに歩行したり、バックすることも可能だ。
ホンダは、これでオフィス内での軽労働における身体能力に関しては目標を達成したとし、今後は知能領域に重点を移して研究開発を行なっていくという。ただ、ロボットの運動能力についても今後も研究は続けられるようだ。
ホンダの福井威夫取締役社長は「我々の目標は、生活空間で人間と生活できる人間型ロボット。今回の開発で相当進化したと思っているが、我々の目標は非常に高い。できれば人間と同じことができるところまで持っていきたい。そのためには知的能力が技術的問題だ」と語った。
今後は、来年の春を目処にホンダ和光ビルのオフィス内で運用をはじめ、リースに関しても順次、新型ASIMOを適用していく予定としている。また姿勢制御、画像・音声認識、衝突予知・回避技術などの技術を、車の安全技術ほかさまざまな分野にフィードバックしていくという。

 

[ 579] ITmedia Biz.ID:さらに究極の“仮眠枕”を求めて――「ちょっと寝 うつぶせ枕」編
[引用サイト]  http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/12/news014.html

オフィス机での仮眠にベンリな小型枕を紹介するシリーズ(?)第3弾。今回紹介するのは、逆U字形が特徴的な「ちょっと寝 うつぶせ枕」だ。
以前、とある会社のオフィスにお昼休み時間に立ち寄った際、見渡す限りの社員が机に突っ伏して寝ているのを目撃したことがある。昼食が終わってから13時までちょっと一眠り、ということだろうが、所長から受付の若い女性まで、20人近くが全員机に突っ伏しているのはちょっと異様な光景であった。
──といったことを思い出しながら執筆したのが先日の携帯枕「pino」の記事だったのだが、読者諸兄からは「高価すぎる」という感想を多く頂戴した。実際にこの枕を手に取ってみると、低反発素材を用いていることや作りの丁寧さからして、5800円という価格は妥当な気もするのだが、そもそも昼寝にかける費用として高すぎるという意見はごもっともであろう。
さて今回は、前回、前々回に紹介できなかった別の「うつぶせ用の枕」をご紹介したい。その名もズバリ「ちょっと寝 うつぶせ枕」。腕に通して使う「pino」とは全くコンセプトが異なり、逆U字の本体に顔を乗せるという、こちらもちょっと特殊な枕である。顔の輪郭をこの枕で支えることで、口と鼻は宙に浮いた状態となり、気道はきちんと確保されるので安心だ。
いちど見たら忘れない馬蹄の形。予備知識なしで本製品を渡されても、ほとんどの人は正しく使うことが困難なはずだ
低反発ウレタンを覆うカバーは外して洗濯が可能。イヤフォンをしたまま横を向いて寝たり、ポニーテールをしたまま上を向いて寝る際にも便利かもしれない
今回もモデルはY記者にお願いした。実に幸せそうな寝顔――といいたいところだが、残念ながらうつ伏せなので寝顔がわからない。ちなみに、この枕の厚みは60ミリで、よほど彫りが深い人でない限り、鼻が机に当たることはまずないと思っていたが、Y記者によれば若干鼻が机に当たったという。人によっては机に当たった鼻が赤くなってしまい、昼寝から起きた後に笑われる恐れがあるかもしれない
もっとも、写真をご覧いただければおわかりいただけるように、利用中のビジュアルはかなり強烈だ。洗面器に張られた水で息止め競争をしているようにも見えるし、便座に顔を突っ込んでいるようにも見える。利用中に腕を前に回すか、それとも机の下にダラ〜ンと垂らすかによっても印象は異なるが、どっちにしても通りすがりの人が見たら一瞬ギョッっとするのは間違いない。
この製品については、前回記事へのトラックバック「リーマン限定スタミナ定食」でも紹介されている。曰く「何か、トイレで吐いてるみたいじゃない?」とのこと。まさにその通りで、これを職場で愛用していると、いつの間にか他部署の人々に「便座男」みたいなニックネームをこっそり付けられていた――なんてことにもなりかねない。また、冒頭に記したような職場で、社員20人全員がこの枕を使って昼寝している光景は、あまり想像したくない。本製品をオフィスで使う場合、寝心地うんぬんよりも、むしろそういった点に注意したほうがよいかもしれない。
昼休み時間など、オフィスの自分の机に突っ伏して寝ている人は多い。今日は、こうした昼寝タイムを快適に演出する「携帯手枕」を紹介しよう。
「聞こえるごろ寝まくら」は、サイコロの6面にそれぞれ穴が開いたような形。この穴に耳を入れれば、耳をふさぐことなく横になれるというわけだ。意外にもこれがオフィスの仮眠に向いていた――。
異なる言語、異なる通信環境――グーグルとGoogle、日米の差言語としての日本語は、ひらがな、カタカナ、漢字、場合によっては英文すら混じる。こうした文字種の多さに日本のグーグルはどのように対応しているのだろうか。また、米国では好評のサービス「GOOG-411」も日本ではウケるかどうか分からないという。
gooランキング:海、山、それとも実家? 疲れた心を癒やす場所は……ふと「疲れたなぁ」と思ったとき、あなたならどこに行きますか? ビジネスパーソンの皆さんへのアンケートで浮かび上がってきた、疲れを癒やす場所とは?
名刺を自分でレイアウト 「翌日名刺」などアスクルの印刷サービス アスクルは6月9日、オフィス印刷物発注サービス「アスクルスピードプリントセンター」のWebサイトをリニューアルした。名詞や封筒の仕上がりイメージをサイト上で確認し、自分でレイアウトを編集できるようになった。
達人の仕事術:怒られマネージャーが背中で伝えられること――KCCS・永松さん「マネージャーとしての仕事はあまり上手くいってませんね」――恥ずかしそうにそう口にするのは、京セラコミュニケーションズ(KCCS)の永松一尚(ながまつ・かずひさ)さん。異動してからは「怒られてばかり」だという。俺の背中を見て育て――というわけではないが、「グループ長が怒られて、会社の方針を部下たちに伝えて行くんです」。
3分LifeHacking:飲食店のクーポンをまとめて整理する定食を食べたり、お酒を飲みに行ったりするとやたらとたまってしまうのが割引クーポン。あるファイリング製品を使えば、さっと整理できて便利なのだ。
納期間近のプロジェクト。全員が残業する中、作業は終わったけれど帰りづらい新人あら太君……。どうアドバイスするべきかな?
エンジニアの4人に3人が、重度のストレスを抱えている? その原因を分析しながら、ストレス解消のカギを探る

 

戻る

ディックのサイトです。

ディックのサイトです。