ディックのサイトです。
製作 都銀 姉妹 か月 漫画 業者 不良 オープン お手伝い 立てれ 派遣 起源 夏季 入国 かなり スピード 処分 こんな 完了 アイフル 不要 佐波 ウィクショナリー 車体 コンシューマー 甘楽 コンピューティング 機構 wikipedia いただけれ

びっくりとは?/ ディック

[ 435] 世界びっくりニュース | エキサイトニュース
[引用サイト]  http://www.excite.co.jp/News/odd/

[ウェリントン 9日 ロイター] 冬を迎える米国の南極観測基地に、1年分として約1万6500個のコンドームが届けられたことが分かった。ニュージーランドのサウスランド・タイムズ紙が9日に報じた。
[アンカラ 6日 ロイター] トルコのギュル大統領は6日、近代「トルコの父」と称されるムスタファ・ケマル初代大統領の執務室をトイレに改装するとの報道を否定した。
[ニューヨーク 6日 ロイター] イラクやアフガニスタンで駐留する米軍兵士にペットとして拾われた犬24匹が今週、飼い主に再会するためバグダッドから当地のニューアーク国際空港に到着した。
[ローマ 8日 ロイター] イタリア政府は、路上での売春客引きの横行に歯止めを掛けるため、「赤線地区」の設置や売春宿の合法化、売春あっせんを終身刑の対象とするなどの提案を検討している。
[北京 7日 ロイター] 中国教育省は、長時間の読書などにより近視の学生が非常に多くなっていることを受け、学校に対し、施設の改善や1日2回の目の体操セッションの導入を勧めている。
[シドニー 6日 ロイター] オーストラリアの北部準州にあるべリマー刑務所では、更生プログラムの一環として、受刑者がけがをしたり親を失ったワラビーやポッサム、トカゲ、鳥など40匹の動物を世話している。監房内で面倒を見ているケースも多いという。
[ニコシア 6日 ロイター] キプロスで新たに導入された交通安全規則では、自動車を動いた状態のままで放置しないようドライバーに呼び掛けている。
[メキシコ市 7日 ロイター] メキシコ市で7日、500人以上の男女が自転車に乗り、車の排気ガス汚染に対する抗議行動を行った。参加者は「地球を救え、自転車を使おう」と繰り返しながら、市内のレフォルマ通りをゾカロ広場まで進んだが、その半数が裸だった。
[米サウスカロライナ州アイルオブパームズ 7日 AP] ビーチで海水浴を楽しむ人々に対し、アイルオブパームズの警察はすぐに水から出るよう命じた。今回はサメが現れたのではない……付近でワニが目撃されたからだ。
[米コロラド州アルバーダ 6日 AP] Tバックで覆面し、コンビニエンスストアから現金などを奪って逃走していた男性2人組が自首して逮捕された。
[米アイオワ州スペンサー 6日 AP] 交通量の多いハイウェイに車を止め、車内に幼い子供2人を残して自分だけアスパラガスを採取しに行った男が子供を危険に晒した容疑などで逮捕された。
[米ペンシルバニア州レバノン 6日 AP] 簡易トイレ内で全裸のまま身動きできなくなっていた男性が救出された。
[米ペンシルバニア州ロチェスター 6日 AP] 5トンものスチールコイルを盗み、ピックアップトラックに積み込んで運んでいた女性(40)が逮捕された。あまりの重さにトラックが沈み込み、警察が停車を求めたことから事件が発覚した。
[米メリーランド州グレンバーニー 5日 AP] ゴルフ施設内でワニが目撃されたため、動物管理局員が釣り竿で捕獲を試み、その“大物”を釣り上げることに成功した。
[米カリフォルニア州ダンビル 5日 AP] 高すぎるガソリンに激怒したダンビル在住の女性が、ガソリンスタンド2軒とコーヒーショップに放火した容疑に問われることになった。

 

[ 436] 覗いてびっくり他人のHDD! 上級者は「マイドキュメント」を使わない - 日経トレンディネット
[引用サイト]  http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20050722/112907/

ファイルの管理方法は人によって千差万別。他人のPCを覗いてみると、「データは『マイドキュメント』、画像は『マイピクチャ』」といったWindowsの基本ルールを無視した、その人だけの管理方法に驚かされることも多い。だが、理由を聞いてみると、それなりに筋の通った考え方に基づいており、逆に感心させられることもある。
PCに慣れ親しんだパワーユーザーなら、誰でもファイルの管理方法に一家言を持っているはずだ。そこで、Winodwsマシンをバリバリ使いこなす日経WinPCのライター陣など8人のパワーユーザーに、個人所有のPCでのファイル管理法を聞いて回った。以下に聞き取り調査から分かった、パワーユーザーならではのファイルの管理法と、それぞれの方法論を紹介していこう。
まずは、自分で作ったデータファイルをどこに置いているかを調べた。真っ先に思いつくのは、マイドキュメントフォルダや、デスクトップにファイルを置く「常識派」と呼べるやり方だ。多くの市販アプリケーションなら、新規保存の際に保存先として真っ先に表示されるし、デスクトップやスタートボタンからのアクセスもしやすい。
▲ 作業中のドキュメントをどこに置くかについてヒアリング調査をした結果。それぞれ理にかなった管理法だ。マイドキュメントの機能を全く使っていない例も多かった。
逆に多かったのが、独自のフォルダを起動ドライブの直下に作って管理している「こだわり派」だ。この派の多くはMS-DOS時代からPCを使っているヘビーユーザー。さすがにコマンドプロンプトでアクセスする機会は減ったが、起動ドライブ直下のフォルダならアクセスがしやすい。さらに、フォルダ名に「0」や「data」といったツリー表示で見つけやすい名前を付けるのもアクセス性を良くするためのテクニックだ。
中には、データフォルダを起動ドライブとは別のドライブに作る「慎重派」もいた。いざとなったら起動ドライブをすぐフォーマットして、OSを再インストールするためだ。この場合、標準のマイドキュメントフォルダはダウンロードファイルの保存先など、ファイルの一時的な置き場としてしか使わない。フォーマットの際には中身の確認すらしないという。
使用頻度の少ないファイルや使用済みのファイルの整理については、「気にしない派」が圧倒的だった。個人用途のPCにおいて「使わないデータ」と呼べるものは意外に少なく、メールのアーカイブや、古いデジカメの画像程度しかない。ましてや「使用済み」と言い切れるデータはほとんどないはずだ。データ自体も大した量ではないため、特に退避はせず、作業中のフォルダの中に整理用のフォルダを作れば十分、ということになる。
逆に1人だけ、古いデータでも徹底的に管理、バックアップする「積極退避派」もいた。業務で使っているPCと変わらない厳重なバックアップ体制を敷いていた。また、バックアップの必要を感じながらも、取りあえず気になったときに適当な空き領域にコピーする「その場しのぎ派」も何人かいた。
▲ 個人ユーザーが作成するデータはTV録画データを除けば、それほど大きな容量にはならない。使わなくなったデータはそのまま、という例が多く、2重化して積極に退避する例もわずかにあった。

 

戻る

ディックのサイトです。

ディックのサイトです。