必至とは?/ ディック
[ 470] 猫好きは鼻血必至のカフェが台湾に | エキサイトニュース
[引用サイト] http://www.excite.co.jp/News/bit/00091169747386.html
こんなふうに、ほんとに店内には猫が勝手気ままにゴロゴロ。私のひざの上にものっかる大サービスっぷりも味わえました。 台北に、「猫好きが海外からも訪れるカフェ」があると聞いた。日本ではドッグカフェなど多数あるし、キャットカフェも少しはある。ただこれらは、「自分のペットを連れていく」のが主流なのに対し、ここは10匹くらいの猫がゴロゴロ気ままに過ごしているというではないか。台湾師範大学近くの静かな路地にある「極簡カフェ」(ジージェンカフェ)が、それだ。実際に、足を運んでみると、間接照明の落ち着いた店内は、神保町などにもありそうな雰囲気のカフェ。だが、そこここに、猫の絵や猫の小物が飾られていて、椅子の背もたれはかなりボロボロ。ヤツらが思うさま爪をといでいるのが、ありありとわかる様子である。そしてもちろん、本当に猫がいる。カウンターで寝てる猫や、アンプの上で心地よさそうにのびてる猫、トイレ脇のカゴの中で寝てる猫……。たまに、気ままに外に散歩に行く猫もいて、それでも地元のお客さんたちは、特に気にかけるふうでもなく、まったりしている。おそらくすぐ近くにある大学の学生だろう、テスト勉強や読書をする女の子が多い。観光客にとっては「有名な猫カフェ」でも、地元の人にとってはフツウに居心地のよいカフェなのだろうか。こちらもまったりとコーヒーを、と思った矢先、ふいに驚愕のサービスが訪れた。「にゃあ」と愛らしい声が聞こえたかと思うと、猫が1匹足元にやってきて、緊張でかたくなる私の椅子にとびのり、ニットのワンピースに鼻をすりつけたのである。さらに、テーブルにのると、コーヒーのニオイを軽くかぎ、気ままに去っていった。なんという思わせぶり! 周りの空気を乱さないよう、静かに興奮していると、また別の猫がやってきた。そして、今度は私のひざにのり、丸くなると、ゴロゴロとのどをならし始めたのである。ええー! 見ず知らずの人間ですよ? 過激すぎるサービスではないのか。もう嬉しいやらわけがわからないやらで、へんな汗をかいて、なぜかメニューを確認したりする。コーヒー160元(600円程度)で、こんなのアリ? 法外なサービス料をとられないか、カードは使えるのだろうかなどと、にわかに不安になってきた。脈拍上がりまくり、アドレナリン出まくり(たぶん)。キャバクラとかに行く男性の心境って、こんな感じだろうかなどと考えたりもした。でも、値段は本当に表示通り。猫も、別に「義務」とか「接客」で来るわけではなく、気が向いたときに来て、気が向いたときに去るだけのようだった。たまたま私が着ていたニットのワンピース(若干、毛玉つき)が毛布のように快適だったのか。猫の気持ちはわからないが、また台湾に来たら、絶対にここを訪れようと心に誓った。もちろん毛布のようなワンピースを着て。(田幸和歌子) エキサイトブログユーザーならブックマークレット機能を利用してこのページにトラックバックできます。 |
ディックのサイトです。